BLOGブログ
神前式って何?費用や歴史、気になる基礎知識について
大切な人と夫婦の誓いをたてる大事な一日。
結婚式というと、どうしてもウエディングケーキ入刀や感謝の手紙といった華やかな披露宴のシーンを想い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、実は「結婚式」とはそもそも【結婚をする宣言をすること】つまり‘挙式’を指すことをご存じでしたか?
今回はその【挙式】について、特に【神前式】についてお話をしたいと思います。
皆さんも実際に神社などで、白無垢姿の花嫁様を見かけたことがあるかもしれません。
実は近年、和婚が改めて注目を集めているのです。
白無垢や振り袖、紋付袴などの和装は、男女ともに年齢や体系を意識せずに着られるため、和婚を選ぶ年齢層が幅広いことも和婚の特徴の一つ。
それでなくとも真っ白な着物に綿帽子をかぶり、朱色の紅をひいた花嫁姿は日本人女性なら誰もが一度は憧れるスタイルですよね。
私自身、和装での結婚式に憧れて【神前式】を挙げた花嫁のひとり。
プランナーとしての現場の情報と、実際に式を挙げた観点からお話をしていきますね。
1.4つの挙式スタイル
挙式スタイルは大きく分けて
「キリスト教式」
「神前式」
「人前式」
「仏前式」
の4種類があります。
まずはそれぞれの挙式の特徴から見てみましょう。
キリスト教式
純白のドレスでバージンロードを歩く、人気の高い憧れのスタイル
牧師(または神父)を通じて、イエス・キリストから祝福をうける。
神前式
おごそかで格式高い、日本人らしい伝統的なスタイル
神道の教えにもとづいた婚礼の儀式。三三九度の杯を交わし、玉串を神に捧げて結婚を誓う。
人前式
神様ではなく参列したゲストに誓いをたてる、個性豊かなアレンジが可能なスタイル
参列者の前で結婚を誓い、証人になってもらう。宗教にとらわれず、個性的で自由な演出も可能。
仏前式
先祖に結婚を報告する 仏教の教えにもとづくスタイル
仏の前で、前世からの縁に感謝しつつ執り行われるスタイル。菩薩寺や、ゆかりの寺院で挙げるのが一般的。
『結婚準備の便利帖(高橋書店)』によれば、キリスト教式は約6割の新郎新婦が選ぶ人気のスタイル。しかし最近は白無垢や紋付袴といった和装婚の人気もあり、神前式を行うカップルも増えています。
2.神前式の流れ
それでは特にここからは、日本人らしい結婚式のスタイルとして人気を盛り返してきている神前式について説明していきます。
神前式は1900(明治33)年、のちの大正天皇のご成婚が基本となり、現代のスタイルに定着したといわれています。
儀式の中でメインになるのが
・三献(さんこん)の儀
・誓詞奏上(せいしそうじょう)
・玉串奉奠(たまぐしほうてん)
の三つ。
三献(さんこん)の儀とは、お神酒(みき)を三つの杯でいただく儀式。三三九度の杯とも呼ばれます。1つの杯に対して新郎新婦がそれぞれ順番に3回、3度ずつ口をつける行為を大中小3つの杯で行います。
誓詞奏上(せいしそうじょう)とは、夫婦が守るべき道を記したもので、新郎新婦が神前に進み、主に新郎が読み上げるものです。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)、玉串とは、榊(さかき)に紙垂(しで)をつけたもので、神事の際に奉納するもの。二人で神前に供えます。
3.神前式を選ぶ・行う際の5つのポイント
それではここで、実際に私が新郎新婦にもご案内をしている神前式を選ぶ・行う際のポイントをいくつかご紹介いたします。
ポイント1.挙式中に次の流れを忘れてしまったら…
神前式で一番多く聞かれるのは、式中の儀式が難しそうで緊張して忘れてしまいそう!というもの。
確かにどれも聞きなれないものですが、難しそうだとやみくもに避ける必要はありません。
事前のリハーサルで動きの確認・練習はもちろん、セレモニー中も巫女さんや介添え人がしっかりとフォローしてくれます。
ふたりがあわてる姿が一番参列者をハラハラさせてしまうもの。
もし次の動きが分からなくなってしまっても、慌てずに介添え人にそっと目で合図を送りましょう!
ポイント2.式中は背中と口元に注意!
挙式中、最も長くゲストに注目されているのが後ろ姿。曲がったり、傾いたりしないよう注意しましょう。
退場の際は、どうしても足元に注意がいきがちですが、ゲストが見ているのはお二人の表情です。
常に笑顔をキープしましょう!
ポイント3.神前式でも自分達らしさを出したい
厳格な式の中にも、お二人らしさを取り入れたい、というお二人にはこんな演出がお勧めです。
・水合わせの儀
新郎新婦がそれぞれの実家の水を用意し、ひとつの杯に注いで飲む儀式。別々の環境で育った二人が一つになることを表現しています。お水ではなく、地酒を用意しても。
・折り鶴シャワー
退場の際にはフラワーシャワーならぬ、折り鶴シャワーで退場してみては?
ゲストとの距離が縮まるとともに、いっそう和の雰囲気が引き立ちます。
その他に、貝合わせの儀や、結び石の儀、縁結びの儀やリングリレーといった演出を取り入れることも可能です。詳しくはプランナーにご相談くださいね。
※神社や会場によっては対応できかねる場合もあります。
ポイント4.神前式にも憧れるけど、バージンロードも歩いてみたい…
神前式を選ぶ際に、父親やパートナーとバージンロードを歩けないことを残念に思う新婦にオススメなのが、披露宴に組み込むパターン!
色打ち掛けやドレスに着替えてのお色直し入場のタイミングで、大切な人と腕を組んでの入場をしてみませんか?
ポイント5.挙式スタイルは一度両親に相談する
最後に、信仰上のしきたりや、それにともなう挙式スタイルの制約があるか、あらかじめそれぞれの親に確認しておきましょう。
二人だけで勝手に勧めてはトラブルの原因になることも!
挙式は、宗教にとらわれない人前式も含め、どんなスタイルでもとても神聖なもの。
それぞれに儀式の意味やマナーがあります。事前に下調べをして、理解をしてから挙式スタイルを決めましょう。
4.神前式の費用について
神前式の場合、神社で行う場合は初稲料(はつほりょう)を神社に納めます。
一般的な結婚式場で行う場合の挙式料にあたります。
これには神前式でおこなわれる儀式や道具に必要な費用がすべて含まれています。
5.神前式のメリット・デメリット
それでは、最後に実際に神前式を行った新郎新婦の感想を聞いてみましょう!
神前式にしてよかったこと
・日本人としての自分を自覚できた
・神聖な空間の中で、改めて結婚することを意識することが出来た
・親族固めの杯の儀を通して、両家の結びつきが強くなった
・挙式をした神社に初詣やお宮参りなどで参拝出来、家族の思い出を刻んでいける
神前式で大変だったこと
・着慣れない和装で動き辛かった
・綿帽子にしたら、新郎より長身になってしまった
・観光客が多く、少し恥ずかしかった
・神社から披露宴会場までの移動に手間取った
最後に、私たちウェディングガーデンがプロデュースする三渓園の結婚式では、披露宴と同じ建物内で神前式を行うことが可能です。
通常、神社での結婚式では、披露宴会場まで距離がある場合がほとんど。
しかし、日本家屋を一棟そのまま貸し切って行う三渓園での挙式なら、挙式・披露宴は建物内での移動だけ。
諏訪神社の宮司様・巫女様が挙式当日に三渓園 鶴舞閣の一室に神前を組んで行う結婚式は、神社での挙式と全く同じスタイル。
更に敷地内にはお二人の大切なゲストだけなので、知らない人々の目線を気にする必要もありません。
ちなみに上記でご紹介した演出も、全て行うことが可能です!
四季折々の表情をみせる広大な庭園を眺めながら、一日一組貸切で憧れの和婚を叶えませんか?
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:
和装で結婚式をお探しなら!
◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆:*:◇:*:☆: