日本の結婚式の歴史の中で、伝統的と言えるのが和装の結婚式です。洋服で日常を過ごすことが多い私達にとって、和装は非日常の装いであり、少しだけ敷居が高く感じるかもしれません。ですが、その非日常の装いであるからこそ、特別な日である結婚式に相応しく、その価値を感じるでしょう。コーディネートや着こなし、ヘアアレンジなど、洋服と同じように自信をもってコーディネートを楽しみましょう。
古き良き日本の文化や情緒を感じる結婚式を「和婚」と言います。和装を身に纏った結婚式は昔から安定の人気で、和装が映える会場、和装にあわせた演出など、「和」を中心に結婚式の内容を考えたいという方もいらっしゃいます。
今回は数ある東京近郊の結婚式場の中からベストな式場選びのポイントと、和婚・和装におすすめの結婚式場をご紹介いたします。
憧れの結婚式。結婚式と言えばまず初めにイメージするのは花嫁姿かもしれません。花嫁姿といえば、ウェディングドレスやカラードレスが定番ですが、様々な花嫁様の情報が飛び交う今、「和装も興味がある!」という方も多くいらっしゃいます。そのように和装に興味がある方でも「自分に似合う色や柄がわからない…」「着こなしが難しそう…」と馴染みがない和装に対して不安を抱く方も少なくはありません。
白無垢は和装の中でも最も格式高く、花嫁衣裳として室町時代頃から着用されている真っ白な着物です。清楚で淑やか純真無垢で“結婚相手の家の色に染まります”という意味が込められていると言われています。
でも、どれも同様に真っ白な白無垢をどのように選べば良いのか。今回は白無垢に関する情報をご紹介します。オシャレに着こなすために白無垢の知識を深めましょう。
「和」が見直されている昨今、結婚式のスタイルも「和婚」にも注目が集まっています。欧米文化を追うだけでなく、私たちのルーツである日本の伝統や文化に目を向け、自分たちの潜在意識に響く「和婚」の魅力をご紹介します。
おふたりにとって大事な結婚式。
「大切なゲストの皆とプライベートでゆったりとした時間を楽しみたい」
「今まで数々の結婚式に出席してきたけれど、人とは少し違ったものにしたい」
そう考える花嫁様も多いはず。
そのどちらも叶えるのが一軒家をまるごと貸切りで行うウエディング。
貸切りといっても、ホテルウェディングや専門式場などと比べて、どんな違いがあるか意外に知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は貸切りで行う結婚式のオススメポイントや、会場選びのコツをご紹介いたします。
昨今ますます人気になってきている和婚。
お気に入りの着物は見つかったけれど、いざ結婚式での“和の演出”となると迷ってしまうプレ花嫁様も多いはず。
そこで今回は、挙式後から披露宴中まで行うことのできる、2019年注目の和婚演出を5種類ご紹介します!是非参考にしてみてくださいね♪
最近は和装の人気が高くなり、着物で結婚式を挙げる人が増えました。
一生に一度の晴れ姿は、一番きれいな形で残しておきたいものです。
式の当日は挨拶にくる人たちの相手やお色直し、両親への挨拶などとバタバタしたするので落ち着いて写真を撮ることができない事があります。
結婚式の日程を決める時に気になるのがお日柄です。
最近は特に気にしないという方も増えてきていらっしゃいますが、ご両親や年配のゲストの中には気になさる方が多いようです。
特に結婚式は「大安」で行うのが良いとされています。
よく耳にする「大安」や「仏滅」を含む、暦に記載されている吉凶の意味「六輝」について詳しくお話しします。
大切な人と夫婦の誓いをたてる大事な一日。
結婚式というと、どうしてもウエディングケーキ入刀や感謝の手紙といった華やかな披露宴のシーンを想い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、実は「結婚式」とはそもそも‘結婚をする宣言をすること’つまり‘挙式’を指すことをご存じでしたか?
今回はその‘挙式’について、特に‘神前式’についてお話をしたいと思います。