BLOGブログ
人数差・ひとりゲストも大丈夫! 結婚式の席次徹底解説
結婚式・披露宴で意外と困るポイントと言えばズバリ「席次」!
現在結婚式準備を進めているカップルからも、たくさんの相談がプランナーに寄せられています。
上座・下座などの基本的なマナーはもちろん、両家のゲストの人数差や特殊な事情があるゲストのための配席について考えることも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、結婚式・披露宴の席次の決め方について解説します。
ゲストに楽しんでもらうためにも、賢い席次の決め方をマスターしておきましょう。
まずは基本の上座・下座をチェック
結婚式・披露宴の席の基本は、左側が新郎のゲスト・右側が新婦のゲストという配置。
また、新郎新婦(高砂)に近い席が上座、高砂から最も遠い席が下座です。
上座に配置したいのは主賓や職場関係者。
そのなかでも社内の地位や役職順に上座から配置してゆくとよいでしょう。
友人ゲストは会社関係者よりも下座に配置するのが一般的です。
親族は下座に配席。
そのなかでも関係が遠い親戚や年配者は上座に、両親やきょうだいは下座に配置します。
ただし地域によっては親族・家族が上座になることもありますので注意が必要!
あらかじめプランナーに確認しておくとさらに安心です。
実際の人間関係に合わせて微調整
基本的な配席のルールはすでに述べた通りです。
ただし、実際の人間関係に合わせて席順を微調整できるとゲストの快適度がアップする場合もあります。
職場関係者の中でも業務上関係のないゲストを隣にしない、
親戚同士で相性の悪い人がいる場合はテーブルを分ける、など、肩書や役職以外の点にも気を付けられるとベターです。
お子さんやお年寄り、妊娠中のゲストの配席についても配慮があるとグッド!
出入口の近くや、会場内でも比較的静かな席が喜ばれる傾向にあります。
また高砂に背を向けない席=体をひねる必要のない席を配席すると親切です。
席次配置の困った「あるある」とは?
席次配置においての「あるある」と言えば
- 新郎新婦間でのゲストの人数差
- ひとり参加のゲストの配席
の二点!
一見難しそうな課題ですが、これらは「あるある」ですから大丈夫。
まずゲストの人数差がある場合は、人数が少ない側に反対側のゲストを配置しても構いません。
ひとつのテーブルに新郎新婦のゲストが同席しても大丈夫です。
ただし注意したいのは、新郎新婦間でゲストの「位」を揃える点。
会社関係者なら会社関係者同士、友人なら友人同士を同席にしてください。
つづいてはひとり参加のゲストの配席について。
こちらは同じひとり参加のゲストや、年齢や趣味が近いゲストと同席にすることをおすすめします。
同じテーブルのゲストにひとりで出席するゲストがいる旨を伝えておく、
同じテーブルになるゲストと事前に一度引き合わせてしまう、ということもできますね。
もし「共通の友人はいないけれど、自分の家族ととても親しい」ということなら、思いきって親族席に座ってもらうのもよいアイデアです。
まとめ
結婚式・披露宴の席次は「上座」「下座」を抑えることが最も重要です。
ただし上座下座に関係なく、ゲストの個々の事情に寄り添うことができるとよりゲストの満足度を上げることにつながります。
自分たちだけで席次を考えると、さまざまな悩みが浮かび上がってくるかもしれません。
しかし自分たち特有の悩みと思っているものは、意外に多くのカップルが悩むポイントでもあります。
困ったときはぜひ担当のウェディングプランナーにご相談ください!
地域の特性や個々の事情も考えたうえで、最適な席次プランを提案してもらえるはずですよ。